OB-SNY-23-OBS/type97
大ひょうたんは栽培の手間ひまが大変です。大ひょうたんが問屋に無くなり、他から捜しても数少ない高価な貴重な物なのです。そこでステレオを1つのひょうたんにまとめてみたら音がとても良く、今までない新鮮な音響効果が出ました。あとマンションなどの室内に吊るせない場所でも置いて使用できるというメリットがあります。コンパクトなので場所を取らずに効率良くステレオを楽しむことができます。
効率のよいスピーカーユニットにバージョンアップして出力を高めました。またケーブルは太めのステレオケーブルで、アンプのスピーカー端子に接続するタイプです。
内部は竹炭で塗装し、外装は柿渋塗りの上にシェラック塗装仕上げです。
シェラックとは東南アジア原産の貝殻虫科の昆虫ラック虫の分泌物を精製した自然塗料です。ラック虫は赤色の色素を出すために珍重され、中国では染料として既にBC2,000年に使っていたそうです。
シェラックは音響的にすぐれていて、バイオリンやチェロ等の塗装に古くから使われています。また、その優美な仕上がりから高級家具にも使われています。塗料以外にも昔のレコード、SP盤の素材だったり、その無毒性から医薬用、食品用、化粧品用として世界中で利用されています。
この素晴らしい素材にたどりついたしゅうせいは、伸びのある深い味わいの音響と、天然染料も併用した高級感あふれる表面仕上げをシェラックNYとして実現しました。
デスクトップで、寝室で、台所で、アウトドアで、場所を選ばずに移動できるモバイルひょうたんスピーカーです。
高さ:約20cm
直径:約12cm(もっとも太い部分)
重量:約220g(ケーブル含む)
スピーカ仕様:8cm径・8Ω・出力5W
表面仕上げ:シェラック塗装(コチニール)
*表示は1本セットの価格です。
*ひょうたんの自然な色むらがあります。
*低出力スピーカーなので、アンプのボリュームの上げ過ぎによるスピーカーの破損に注意してください。
■秋元しゅうせい プロフィール
1987年、画家秋元しゅうせいにインスピレーションが降り、ひょうたんスピーカー第1号が誕生しました。 その音に魅せられたしゅうせいはそれ以降、たくさんのひょうたんスピーカーの開発製作をとおして「ひょうたん宇宙」と「人の意識に作用する音」の深い探求と研究を重ね、その可能性を追求し続けています。
ひょうたんスピーカーには、いつも音の新しい発見があります。自然とはいかに神秘に満ち、心地よく素晴らしいものか! ひょうたんはそれぞれ形や大きさに違いがあって、どれも個性的な良い音がします。
ひょうたんスピーカー・Facebookページ